緑内障 疑い

緑内障の疑いと診断された|自覚症状がなくても定期的な検査を

このエントリーをはてなブックマークに追加   

健康診断で緑内障と診断されても、自覚症状が全く無いと
通院までするべきかどうか悩むことありませんか?

 

自覚症状がないと軽視してしまいがちですが、
緑内障は悪くなってしまったら元の視野には戻らない恐ろしい病気です。


Sponsored Link

最近は40代以上の20人に1人がかかっていると言われるほど、
一般的な病気になってきています。

 

日本人の中途失明(生まれつきではなく失明すること)原因の
1位にもなっている怖い病気なんですよ。

 

恐ろしいのは自覚症状が現れたころにはかなり手遅れになっていて、
視神経もかなり壊死して、視野もかなり狭くなってしまっていることです。

 

普段、両目でものをみているので、片目で見えない部分があっても、
もう片方の目が補って見ているので片目づつの病気の進行に気がつきにくいんですね。

 

自覚症状がないうちからケアしておけば、その状態を長く保つことができるので、
早めに「疑いがある」と診断されて良かったと思うべきだと思いますよ。

 

緑内障の疑いありと診断されたら、必ず再検査には行きましょうね。

 

あるいは、毎年のように再検査をしても「異常なし」と言われると、
検査する意味があるのかな?と思ったりするかもしれません。

 

健康診断ではだいたい、視力検査、眼底検査、眼底写真の
3つを調べていると思います。

 

この中で、眼圧が高いとか視神経乳頭陥凹があるといったことがわかると、
緑内障の再検査をするように言われるでしょう。

 

視神経乳頭陥凹は正常な人でも見られる症状で、
近視の方にはよく見られる症状です。

 

近視による視神経乳頭陥凹かもしれませんが、
念のために緑内障の検査をしておくと良いという判断でしょう。

 

緑内障は「眼圧」「視神経」「視野」に影響を及ぼす病気です。
眼圧が高すぎて視神経が圧迫されて壊死し、視野が欠損していきます。

 

そのため、それぞれに問題が出ていればすぐ緑内障と診断されますが、
眼圧が高いだけ、視神経だけに影響がある、視野欠損だけがある、
というように、どれかだけに影響があっても
それが緑内障に起因するものかどうかわからない場合があるんですね。

 

そういった場合は緑内障の診断はされませんから、
「疑い」のまま経過観察することになります。


Sponsored Link

眼圧の正常値は10〜19mgと言われていますが、
それを上回ったからといって緑内障になるわけではありません。

 

眼圧が高いのに視神経に影響がでない症状を高眼圧症と言っています。

 

その逆で、眼圧は正常の範囲内なのに、
その人にとっては高すぎて視神経に影響が出てしまうこともあります。

 

こういう症状を正常眼圧緑内障と呼ばれています。

 

このように、緑内障になるには眼圧も個人差があります。

 

視神経も視神経乳頭陥凹が大きくなると視神経に影響が出ますが、
視神経乳頭陥凹の大きさにも個人差があります。

 

生まれつき視神経乳頭陥凹が大きいのか、
眼圧が高すぎたせいで視神経乳頭陥凹が大きくなったのかが判断できません。

 

視野についても緑内障による視野欠損か、
それ以外の要因で視野欠損が起きているのかがわかりにくいんですね。

 

そのため、長期的に症状を観察して、前回より視神経が悪くなっていたり、
視野欠損が進んでいたりして初めて、緑内障の診断が下りることになります。

 

緑内障の進行は非常にゆっくりなので、治療もせずに放置した場合でも
進行が年単位であることも普通です。

 

少しづつ年単位で視野欠損が進んでいって、
10年単位の時間をかけて失明していくケースが多いです。

 

そのため、短期的に検査を繰り返しても変化が小さすぎてわかりません。

 

ですが、緑内障の疑いがあると言われたということは、
何かしら疑わしい症状が見られたということですので、
年に1回は定期検診や精密検査をしてもらいましょう。

 



このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれる記事

ひとみから伝えたいこと

目が悪くなる原因

目のトラブル

子どもの視力

視力回復方法

視力矯正方法

視力矯正クリニック

目の病気

目の疑問