ものもらい うつる

ものもらいは人にうつるか?麦粒腫は感染症だが人にはうつらない

このエントリーをはてなブックマークに追加   

ものもらいは人に移るのではないか?と
心配になっていませんか?

 

まぶたがボコっと腫れあがって、
炎症や化膿ができてしまう「ものもらい」。

 

まぶたやまぶたの裏に赤みがあったり、
押さえると痛みがあったりするなら、麦粒腫(ばくりゅうしゅ)という
ものもらいの症状かもしれません。


Sponsored Link

この麦粒腫のものもらいだと、見た目も良くないし、
人にうつりそうに見えますよね。

 

確かにものもらいは、細菌が目の周りにつくことによって、
化膿して起こる病気です。

 

ですが、その細菌自体には伝染する力はないので、
人から人へとうつるものではありません。

 

細菌の大部分はブドウ球菌と呼ばれる、皮膚にも存在する菌ですが、
まぶたに傷ができたり、毛穴がが詰まったりすると感染を起こします。

 

感染した場所によって、2種類に分けられます。

 

まつげの根元や汗腺、脂腺の細菌感染・・・外麦粒腫
まぶたの内側にあるマイボーム線の細菌感染・・・内麦粒腫

 

症状としては、最初はまぶたの赤みや腫れがあります。

 

目やにや涙が出たり、白目がぶにゅぶにゅになることもあるかもしれません。

 

しばらくすると、膿のようなものができて、
黄色いうみになります。

 

症状が出てから
約5日〜7日くらいで自然に膿が出たり消えたりします。


Sponsored Link

内麦粒腫はまぶたの内側に膿が出来て、
外麦粒腫は皮膚の表面に膿がでて、腫れや痛みがより強いでしょう。

 

治療するには抗菌薬で行います。

 

外麦粒腫は抗菌の軟膏を使うことが多く、
内麦粒腫は抗菌の点眼液の治療が基本です。

 

腫れや赤みが強くて、炎症がひどい場合には、
抗菌薬の内服薬も出されることがあります。

 

膿が黄色く目立つようになったら、早めに注射針で膿をだすか、
切開して膿をだすように治療を行います。

 

膿を出すことによって、炎症の原因である細菌も取りのぞいて、
炎症を少しでも早く鎮めるためです。

 

といっても、自分で膿を出すと雑菌が入る心配もあるので、
眼科等で適切に処置してもらうのが確実です。

 

そもそも、麦粒腫の原因となるブドウ球菌は、
健康な人の皮膚にある菌なので、取り立てて予防法はありません。

 

外出したら手を洗うとか、まぶたを強くこすらないようにする
などといった基本的な衛生面に気を付けていれば防げる症状です。

 

ちょっとした傷などが原因になることが多いので、
もしものもらいになってしまったら、あまりいじらず
症状が引くのを待つようにしましょう。

 



このエントリーをはてなブックマークに追加

ものもらいは人にうつるか?麦粒腫は感染症だが人にはうつらない関連ページ

ものもらいの目薬は市販ので良いか?
まぶたにしこりがあって腫れる
ものもらい(霰粒腫・麦粒腫)【経験談】

よく読まれる記事

ひとみから伝えたいこと

目が悪くなる原因

目のトラブル

子どもの視力

視力回復方法

視力矯正方法

視力矯正クリニック

目の病気

目の疑問