子供 仮性近視

子供が仮性近視と言われたら?見えにくいならメガネが必要

このエントリーをはてなブックマークに追加   

お子さんが仮性近視だからといって、メガネを使わず我慢させていませんか?

 

仮性近視は「軽い近視」ではなく、目の調整力の問題なので、
調整力の具合によって、メガネの利用も考えたほうがいいでしょう。


Sponsored Link

仮性近視とは、裸眼で視力が悪く、近視のレンズを使うとよく見えても、
実際、正確に調べると近視ではない状態のことを言います。

 

長時間本を読んでいると、毛様体が疲れるせいで水晶体が元に戻りにくくなって
焦点が合わせにくくなります。

 

すると一時的に視力が落ちているように見えるのですが、
本当に近視になっているわけではないのでまぎらわしいところです。

 

しかし、このまま放置していると近視になってしまうのでケアが必要です。

 

仮性近視は近くのものを見続けすぎて、毛様体が緊張している状態です。

 

すると遠くのものを見る時に緊張がゆるまないので、
焦点が合わせられなくなっています。

 

そのため、遠くのものを見て目の訓練を行ったり、
毛様筋の緊張をほぐす目薬などで治療を行ったりすると良いでしょう。

 

よくあるのが、焦点が合っていないのにメガネをかけずに見ているケース。

 

少しでも焦点を合わせようとして目を細めて物を見ていると、
目に負担がかかってしまいます。


Sponsored Link

メガネをかけたらどんどん近視の度が進んでしまうので、
なるべくメガネをかけさせたくない…という親御さんも多いですよね。

 

でも、お子さんは今までメガネを一度もかけていないのに
ここまで度が進んでいる状態です。

 

メガネをかけることが近視を進めてしまうというよりは、
近視が進んでいる成長過程でメガネをつくったから
メガネが原因で近視が進行したと錯覚しているだけなのです。

 

それよりも、お子さんが黒板が見ずらい状態で授業を受けて、
授業に興味を持てなくなったり、勉強について行けなくなることの方が
よっぽどデメリットが大きいですよね?

 

小学生であれば0.3〜0.5以下になると授業に支障をきたすと言われています。

 

メガネをかける基準としては、0.3〜0.5くらいを目安にしてください。

 

物が見づらくなってきたり、不便を感じたりするようであれば
適切な時期にメガネを作るようにしましょう。

 

また、精密な視力検査をした際、視力と屈折度数を混同してしまいがちです。

 

視力は0.5や1.0、2.0等ですが、屈折度数だと-1.5D、-2.5Dといった数値になります。

 

屈折度数の数値と視力を混同して、1.5や2.5を視力だと勘違いすることもあるので
違いに注意してお医者さんのお話を聞いてくださいね。

 

Sponsored Link

よく読まれる記事

ひとみから伝えたいこと

目が悪くなる原因

目のトラブル

子どもの視力

視力回復方法

視力矯正方法

視力矯正クリニック

目の病気

目の疑問