目の病気

ドライアイの原因とは?|ドライアイには2種類のタイプがある

このエントリーをはてなブックマークに追加   

ドライアイはその名のとおり目が乾きやすくなる症状ですが、
そもそもなぜ涙が少なくなると困るのでしょう??


Sponsored Link

涙にはいくつかの働きがあります。

  • 目の乾燥を防ぐ
  • 最近やウイルスなどの殺菌作用がある
  • 角膜に栄養をあたえる

 

涙にはこんな大切な役割がありますから、涙が少なくなると
目にさまざまな影響が出てくるのは想像できますよね。

 

例えば、

  • 目が乾いた感じがする
  • 目が疲れやすい
  • 目が痛い
  • 目やにが出る
  • 涙が出る
  • 目がゴロゴロする
  • 目がかゆい
  • 目が充血する
  • 光をみるとまぶしい

 

などの症状は、ドライアイのせいかもしれませんよ。

 

目が乾いた感じがすると自己診断して「ドライアイ」と言っていることも多いですが、
厳密には大きく分けて2種類のタイプがあります。


Sponsored Link

 

1.涙液減少型ドライアイ

 

涙の分泌が少なくなって起こるドライアイです。

 

ストレスやホルモンバランスの崩れが原因で、涙の分泌が減ってしまい、
目の表面の水分が不足してしまうことでドライアイになってしまうケースです。

 

涙が少ないと角膜の上皮が障害されて角膜炎を起こしてしまいます。

 

2.涙液蒸発亢進型ドライアイ

 

涙が角膜の上にしっかり乗っていないために、涙がすぐ蒸発して乾いてしまうことでおこるドライアイです。

 

そもそも涙の成分は目に広がる時に3層になっていて、

  • 一番外側が油層(脂質)…油層によって涙の蒸発がコントロールされている。
  • 中間層が水…涙の80%を占めていて、いろいろな物質が含まれている。
  • 一番下側が粘層(ムチン)…角膜に涙を密着させる役割。結膜でムチンができる。

このようになっています。

 

涙が蒸発してしまって乾いてしまうのは、この涙を出す腺の働きが悪くなったり、
粘液(ムチン)を出す細胞に問題が生じることで起こります。

 

それ以外にも、

  • コンタクトレンズを使っている
  • アレルギー性結膜炎になっている
  • ビタミンAが足りていない
  • 長時間パソコンを見続ける作業をしている
  • 部屋の湿度が低い
  • まばたきが上手にできていない
  • いろいろな目薬をコロコロ変えて使っている

 

などの原因で涙液蒸発亢進型のドライアイになっていることがありますよ。

 

私たちがよく「ドライアイ」と言っている症状はこちらの場合が多いようです。

 



このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれる記事

ひとみから伝えたいこと

目が悪くなる原因

目のトラブル

子どもの視力

視力回復方法

視力矯正方法

視力矯正クリニック

目の病気

目の疑問