色覚異常 治療

色覚異常は治療できるか?治す治さないではなく感覚の違い

このエントリーをはてなブックマークに追加   

色覚異常は治療で治るのか気になっていませんか?

 

色覚異常をハリや電気刺激などの「治療」で治す方法もあるようですが、
遺伝性のものなので、治療で治るようなものではないと言えます。


Sponsored Link

治療と称しているものも、治療の効果が科学的に証明されたものはありません。

 

そもそも、「治る」ということがどういうことか、にもよります。

 

石原式の色覚検査表が読めるようになることでしょうか?

 

また、一般のいわゆる「正常」な人と同じ見え方になるということでしょうか?

 

検査表が読めるようになっても、
それが色を判別できるようになったのと同じ意味ではありません。

 

極端な話、同じ検査表ばかりを見ていると、
検査表に慣れてきて読めるようになったりもするんですね。

 

もし、何らかの原因で二色型色覚が、三色型色覚に変わったりすることがあれば、
遺伝子そのものが変化して、体の中の新しい細胞の生産過程が変わったことになります。

 

ですが、刺激や訓練で遺伝子が変化することはありませんし、
もし変化したとしたら大変なことです。

 

そのため、色覚異常には、治る、治らないという言葉は当てはまりません。

 

ましてや治すことを目的とする病気でもありません。

 

色覚を矯正することについても、
視力を矯正するメガネとは違ったとらえ方が必要でしょう。


Sponsored Link

よく、受験の参考書などに、赤い半透明のプラスティック板を参考書に重ねると、
赤い文字が打ち消されて、黒い文字だけが見えるものがあります。

 

色覚を矯正するメガネもこれと同じような理論で、
色弱の人が石原式検査表を、赤や緑のフィルターを通してみると、
いずれかの色が強調されて、それまで判別できなかった表が読めたりします。

 

色覚矯正メガネとはそういう仕組みになっています。

 

色のついたメガネやサングラスのようなものと言っていいですね。

 

こうしたフィルターを通すことで、見えやすくなる色もありますが、
全体的に鮮やかになったりして、今まで見えていた色の色見が
違ってみえるということも起こってきます。

 

これでは、色の区別ができるようになったとしても、
矯正したとは言いにくいのではないでしょうか。

 

矯正とはまっすぐに直したり、正しくあらためると言う意味ですが、
色覚異常にはちょっと当てはまらない言葉と言えるでしょう。

 

色覚異常は五感の感覚の違いに近いところがあります。

 

甘いもの好き、辛いもの好き、お風呂の熱湯好き、ぬる湯好きのように、
味覚や温度感覚の違いで人それぞれ違うように、
色覚異常も色の見え方の違いだと考えてもよいと思います。

 

味覚や温度感覚が違っても異常とは言われませんよね。

 

人の色覚の感じ方も多様な色覚が存在することが当然で、
正常や異常の区別はないと考えるのが自然ではないでしょうか。

 

 



このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれる記事

ひとみから伝えたいこと

目が悪くなる原因

目のトラブル

子どもの視力

視力回復方法

視力矯正方法

視力矯正クリニック

目の病気

目の疑問