緑内障 ジェネリック

緑内障のジェネリック目薬の種類 成分同じで安価な薬が多数あり

このエントリーをはてなブックマークに追加   

緑内障の目薬はどれも高いので、
もっと安いものがあれば・・・と思っていませんか?

 

1本1,000円近くする上に、用量も少ないのですぐになくなってしまい、
目薬代だけでもかなりの出費でキツいですよね。


Sponsored Link

本当は規定の回数、期間をきちんと使うべきなのはわかっていても、
もったいなくてついつい間引いたり、回数を勝手に調整して使ってしまいがちです・・・。

 

コストが気になって正しい治療ができなくなるのは本末転倒なので、
少しでも安いジェネリック医薬品で代用するのがおすすめです。

 

眼科で処方される目薬は、有名製薬会社が製作したいわゆる「メーカー品」ですが、
メーカー品の目薬以外にも、成分は同じで少し安価に手に入るお薬もあります。

 

そうした製品のことを「ジェネリック医薬品」と言って、緑内障の目薬にも多数あります。

 

たとえば、次のようなメーカーの目薬に対して、
ジェネリック品では次のような名前で販売されています。

 

【キサラタン】
ラタノプロスト

 

【チモプトール】
チモレード、リズモン、チモロール、ファルチモ、チアプート

 

【ミケラン】
プロキレート、カルテオロール、リエントン、

 

【ハイパジール】
ニプラジロール、ニプラノール

 

【ベトプティック】
ベタキソン、ベタキール

 

【ミロル】
レボブノロール

 

【サンピロ】
アドソルボカルビノ

 

【レスキュラ】
イソプロピルウノプロストン

 

よくあるお薬は以上のような種類になりますが、
たとえば「ラタノプロスト」でも、20以上の製薬会社から製品が出ています。

 

そもそもジェネリックとは「後発医薬品」のことです。

 

先発医薬品の特許が15〜20年で切れた後に、
効能や効果が同じ医薬品として新たに申請され、
製造販売される医薬品のことです。

 

一般的に新薬と比べて価格が約半分と安価であるのが特徴です。


Sponsored Link

先発医薬品の開発には10〜15年かかり、
150億〜200億円もの莫大な費用が必要ですが、
ジェネリック医薬品の場合は、その有効性や安全性が確認済みなので
開発期間が短くてすみ、価格も抑えられるのです。

 

それほどの開発費と日数のコストをかけられるのは、
やはり大手メーカーになってきます。

 

そのため、メーカーが新薬を作り発売したもので、
特許が切れたものをジェネリック医薬品会社が似た薬を作っているのです。

 

ジェネリックだからといって、安かろう悪かろうという製品ではありませんので
安心してください。

 

日本ではジェネリックの普及率がまだ2割弱と低いですが、
欧米のジェネリック医薬品のシェアは50%以上を占めているほどです。

 

またアメリカでは代替調剤が認められているので、
医師が発行した処方箋に書いてある薬を、
薬剤師が看護師さんの同意の上で、成分が同じ別の薬に換えることができます。

 

そのため、特許満了の1ヶ月後には
ジェネリック医薬品が約80%になることもあるほどです。

 

とはいえ、有効成分以外の添加物はメーカーそれぞれに違っているので
ある添加物でアレルギーを起こすような人にとっては、慎重に選ぶ必要も出てきます。

 

ジェネリック医薬品の良しあしはありますが、緑内障の目薬は特に高価なものが多いので
病院の先生と相談しながら選ぶようにすると良いでしょう。

 

 



このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれる記事

ひとみから伝えたいこと

目が悪くなる原因

目のトラブル

子どもの視力

視力回復方法

視力矯正方法

視力矯正クリニック

目の病気

目の疑問