緑内障の人は市販の目薬は使えない|眼圧が上がる副作用に注意
ツイート目の疲れや花粉症などのアレルギー、結膜炎があったとき、
緑内障を患っているとどういう目薬を使ったらいいか
悩んでしまうのではないでしょうか?
Sponsored Link
既に複数の薬を組み合わせて使ったり、合剤を使って眼圧を下げていると
今使っている薬と干渉し合ったりしないか気になります。
とはいえ、日中仕事でパソコンを使っていたりすると目も乾燥するので、
ドライアイ用の目薬などで目を潤したいですよね。
このように緑内障以外の目の不調が起こることもあると思いますが、
安易に市販の目薬を購入して使うのはやめましょう。
お薬の注意事項欄をしっかり見ている方は気づいていらっしゃると思いますが
市販の目薬にはほとんど「緑内障の方は使用しないでください」と書かれています。
緑内障の場合は眼圧に関係する成分が含まれていると、
病状に影響が出てしまうのです。
緑内障の疑いのある人も含めて、緑内障には
「開放隅角緑内障」と「閉塞隅角緑内障」の2つのタイプがあります。
開放隅角緑内障は、「慢性的に眼圧が高くなる」というものなのに対し、
閉塞隅角緑内障は、「急性の発作が起きると眼圧が高くなる」というもので対処法が違います。
Sponsored Link
この、急性の発作が起きると眼圧が高くなるタイプの緑内障の場合は
市販の目薬や内服薬を使用すると眼圧が上がってしまいかねない成分が
入っていることがありますので危険です。
緑内障が開放隅角緑内障だった場合は問題ないのですが、
ご自身がどういうタイプの緑内障であるかはっきりしないことも多いと思いますので、
自己判断せずに主治医の先生の指示を仰ぎましょう。
市販の目薬や内服薬にも親切なものはちゃんと「閉塞隅角緑内障禁忌」
(もしくは「急性緑内障禁忌」)と書かれていますが、
不親切なものは「緑内障禁忌」にまとめて書かれています。
そういう薬は、開放隅角緑内障の人なら使用しても問題はありません。
急性緑内障の方でなくても、市販の薬は
むやみに自己判断で使わないほうが無難です。
病院で出される薬も、緑内障であることを伝えていないと
不可成分が入ったものを処方されてしまう場合があるくらいですから、
薬やサプリ等は気をつけましょう。
ちなみに抗コリン作用を持つ薬(抗コリン薬のほか、抗ヒスタミン薬、
ベンゾジアゼピン系薬剤、抗不整脈薬など)は緑内障症状を悪化させる可能性があるため、
緑内障患者に禁忌とされています。
やはりどんな場合でも、主治医さんから各症状に対する処方箋を出してもらって、
緑内障に影響しないお薬を利用するようにしましょうね。