加齢黄斑変性症の治療法|ルセンティスなど抗VEGF療法が登場
ツイート加齢黄斑変性症と診断されても、以前と違って
最近は進行を抑える治療法がいくつか出てきました。
加齢黄斑変性症といえば、効果的な治療法が少ない病気なので、
病気を治すというよりは症状の進行を抑えるという治療にはなってきます。
Sponsored Link
ただ、黄斑部が枯れるように薄くなっていく「萎縮型」の場合は
網膜が委縮して視神経細胞が減ってきている状態ですので、
経過観察するくらいしか方法がないのが辛いところです。
また、糖尿病と併発していると先生も治療に消極的です。
血糖値が高いと血管がもろくなるので、血管が加齢黄斑変性症の治療に
耐えられないかもしれないからです。
糖尿病の持病をお持ちの方は経過観察と言われると思いますが、
どんな優秀な医師でも血糖値のリスクに無理はできないとおもうので、
仕方ないかもしれません。
一方、「滲出型」の場合は、目の毛細血に新生血管という異常な血管が発生して
黄斑部を障害しますが、その新生血管の発生や育成に効果的な治療法が登場しています。
滲出型でも新生血管が中心に及んでいなければ通常のレーザー治療が行えます。
しかし中央にある場合はレーザーを使うと視力がかなり落ちてしまうので使えませんでしたが、
光線力学療法(PDT)や抗VEGF療法といった治療法が出てきたおかげでかなり進歩しました。
光線力学療法(PDT)は中央に新生血管があっても治療が可能ですが、
視力が0.5以下と目が悪くなければ受ける事ができませんでした。
受けられないわけでもないのですが、視力が良い人は
かえって視力が悪くなるリスクがあるため、PDTはしない方が良いとされています。
そこで視力が0.5以上の人にとっての救世主となるのが抗VEGF薬です。
治療方法としては、眼球内の硝子体に薬を定期的に注射します。
白目の部分に針を刺して、硝子体内へ抗VEGF薬を注入するのです。
想像すると痛そうだったり怖そうに思われますが、
点眼麻酔をしたうえで注射を行うので、さほど痛みはありません。
現在日本国内で使われている薬は3種類あって、薬の効果の強さや副作用で一長一短あるので、
その人の目にあったタイプで治療を行っていきます。
Sponsored Link
薬の効果としては
- アフリベルセプト(アイリーア)
- ラニビズマブ(ルセンティス)
- ペガプタニブ(マクジェン)
の順で強力です。
また、ペガプタニブ(マクジェン)が視力の維持を目指す薬であるのに対し、
ラニビズマブ(ルセンティス)やアフリベルセプト(アイリーア)は
視力の改善も期待できる薬です。
それならば薬の効果の高いアフリベルセプト(アイリーア)がいいのでは?
と思うかもしれませんが、効果が強い薬のほうが副作用も強く出ます。
薬でVEGFの働きを抑えたら、そのぶん新生血管だけではなく他のところに影響するかもしれません。
副作用についてはペガプタニブ(マクジェン)が一番少ないと言われています。
一般的にはラニビズマブ(ルセンティス)やアフリベルセプト(アイリーア)を使うことが多いですが、
症状が安定してきたら副作用の少ないペガプタニブ(マクジェン)に変更することもあります。
少しでも早く治療を始めれば、それだけ視力や視界を維持できる可能性も高くなります。
早期発見・早期治療に心がけましょう。
こうした治療は眼科でも専門医しか扱っていない可能性もありますので、
大学病院の眼科に受診するのがおすすめです。
差し支えない範囲でかかりつけの先生に相談してみても良いと思いますよ。