子供が斜視かもしれない 弱視に気をつけて早めの治療を
ツイートお子さんが寄り目気味になったり、視線に違和感を感じると
斜視かもしれないと心配ですよね。
斜視は、物を見ているときに片方の目が
どの方向にズレているかによって変わってきます。
Sponsored Link
内側に寄っているのが内斜視、外側に寄っているのが外斜視で、
片方の黒目が正面を向いていても、
片方だけ内向き、片方だけ外向きというケースも含みます。
そのほか、片方の黒目だけが上を向いていたり、下を向いていたりするケースもあります。
乳幼児のうちは、寄り目になることも多いです。
鼻の低い赤ちゃんで、白目の内側の部分が見えないために、
目が内側に寄って見える場合がありますが、
顔の成長にともなって鼻の根元も成長するので、次第に目立たなくなっていきます。
このように、斜視のように見えても実際は斜視でないものを、偽斜視といいます。
斜視の中でも内斜視はまぎらわしいのですが、見分け方もあります。
鼻の根元を指でつまみ上げると、両目の内側の白眼の部分が出てくるようなら
斜視ではありません。
2〜3歳くらいになると、ある程度視点も定まってくるので、
斜視かも?と思ったら早めに眼科の受診をしましょう。
子供の視力は幼児期は発達途中なので、
少しでも早い時期から治療を始めることが大切です。
斜視のまま放っておくと、ものを立体的に感じられなくなったり、
斜視になったほうの目が使われずに弱視になったりすることがあるのです。
視力が発達するのは子供のうちだけですので、
手遅れにならないよう、少しでも早く治療をはじめましょう。
Sponsored Link
斜視気味の子供は、日常生活の中で兆候を発見することもできます。
たとえば物を見るときに、顔を傾けて見たり、アゴを上げて見たり、
片目をつぶってみたりするなど、見づらそうな行動をするときには
斜視の可能性を疑ってください。
常に片目がずれてる場合だけでなく、時々斜視があらわれたり、
斜視になる日とそうでない日が交互に現れたりするケースもあるので、
日ごろから子供の行動をよく観察してあげてくださいね。
その行動記録は、眼科で受診したときの治療方針に大きな参考になりますよ。
眼科受診の前には次のことをチェックしておくと、
診察がスムーズに進みます。
1.家庭で子供の目をよく観察しておきましょう。
たとえば
- 目が外にずれるのか。
- 内に寄るのか。
- いつも同じ目が斜視になるのか。
- 左右交互になるのか
- 視線がまっすぐになるときがあるのか。
- いつも視線がずれているのか。
- 外に出た時まぶしがって片目をつぶったりするのか。
- 頭をいつも同じ方向にかしげたり、回したりしているのか。
といったことです。
2.今までの写真を見て、いつから斜視が起こっているのかを調べてみましょう。
よくわからないときは、それぞれの年齢の顔がはっきりと写っている写真を選んで
お医者さんに診てもらうのが良いでしょう。
3.視力検査の練習をしておきましょう。
子供が視力検査を理解できずに検査に集中しないと、正しい視力が測れません。
そのことで診断が遅れたり、発見が遅れるのはリスクだからです。
左右の見え方を調べる際に片目をガーゼで隠したり、検査用メガネをかけますが
これらを外してしまう子供もいますので、家で練習しておくとスムーズです。
斜視かもしれない?と思ったら、こうしたことに注意してみてくださいね。