近視の原因とは?屈折性と軸性の2タイプで目の疲れも悪影響
ツイート近視の原因は、主に生活習慣や環境の問題が大きいと言われています。
では、そもそも近視はどうして起こるのでしょうか?
Sponsored Link
暗いところでの読書やスマホ操作、長時間のパソコン作業、姿勢の悪さや睡眠不足など
複数の要因が合わさって近視になる人が多いです。
近視とは網膜よりも手前に焦点が合ってしまう屈折異常です。
近視は、近くのもの物は比較的良く見えるのに対し、
遠くのものがハッキリ見えない状態です。
本来は目に入ってきた光情報は、目の奥の網膜上で焦点が合います。
ですが、近視の場合は光情報の焦点が合う(集中する)ポイントが網膜よりも手前にきてしまっています。
これは水晶体の調節機能に問題があったり、
もともと目の構造に問題があるために起こります。
そのため、網膜では焦点が合っていない拡散した光情報が届いてしまうので、
シャープな映像をとらえる事ができず、よく見えない現象が起こるのです。
近視には2種類あって、屈折性近視と軸性近視があります。
屈折性近視は比較的弱い近視の人に多いタイプで、
メガネやコンタクトなどで矯正ができるタイプです。
正常な目に比べて水晶体が厚めの状態になっており、
光情報が水晶体を通過するときに、必要以上に屈折してしまいます。
人間の目は近くを見る時に、毛様体筋を緊張させて水晶体を厚くする仕組みになっていますが、
屈折性近視の人はわざわざ毛様体筋を緊張させなくても、いつもこの状態なので
近くを見る時もさほど不自由ではないでしょう。
遠くを見る時には不便なので、メガネやコンタクトで矯正します。
Sponsored Link
一方、軸性近視は目の構造上の問題で起こります。
屈折性近視と違って水晶体は正常なのですが、眼球の形が楕円のようになっていて
目の奥行きが深すぎるという問題があります。
そのため、いくら光情報を水晶体で正しく屈折させていても
網膜がさらに遠くにあるので光情報が届かず、手前で拡散してしまいます。
こうして見えにくい状態になってしまっています。
軸性近視は強度近視の人に多いタイプで、
メガネやコンタクトなどで矯正してもあまり視力が上がりません。
屈折性の近視に比べて、低年齢から視力の低下があることが多いです。
近視はこうして起こりますが、その原因は多岐にわたります。
近視は遺伝だと言う人もいますが、遺伝の影響はそれほどありません。
近年は近視の人が増えてきていることと、低年齢化していることを思えば
目の使い方や生活環境の問題の方が大きいでしょう。
ゲームやスマホ、パソコンなど、目から近い距離で
明暗差のあるものをじっと見つめることも多くなりました。
こうして目を酷使することから、
目の疲労が進んで近視を悪化させてしまう人が多いです。
疲れ目で目がかすんだり、目が痛くなったりするのは
毛様体筋が疲労して、調節機能が効かなくなったことが原因で起こります。
近くのものばかり見ていると、緊張した毛様体筋が次第にもとに戻りにくくなりますが、
それだと水晶体も厚いままなので、遠くがよく見えません。
これが仮性近視の状態です。
このまま放っておくと慢性化して本格的に近視になってしまいます。
目が疲れたと感じたら休息や睡眠で、
目の疲れをしっかり取っておくことが大切です。
近視の原因とは?屈折性と軸性の2タイプで目の疲れも悪影響記事一覧
近視でコンタクトレンズを使っている30代女性【体験談】
私が眼鏡をかけ始めたのは、小学校2年生のときからです。小学校に入り、視力検査で引っ掛かり、2年生のときには視力がガクンと下がり、眼鏡なしには生活ができない視力まで低下していました。眼科の診断は近視でした。私が小さな頃には、ゲームもまだ流行っておらず、TVもそんなに見ていませんでした。寝る前に絵本は読...