色弱で運転免許は取得できるか?症状が軽度なら免許取得もOK
ツイート色弱で赤や緑の判別がしにくいと、
運転免許が取得できるか心配に思っていませんか?
日常生活に支障がなくても、運転免許などの大切な資格に
影響がないか気になりますよね。
Sponsored Link
ですが、色の見え方の違いが大きくなければ、
大体の人ならば運転免許は取得できるでしょう。
運転免許試験場では「赤、黄、青」が判別できれば免許を発行しています。
実際に本人が見えている色と違っていても、3色の違いがわかればOKです。
また、答えるまでの時間制限もありませんし、
もし間違えても何度もやり直すことができます。
色弱でも、緑が見えにくい軽度の異常(第二色覚)の場合が多いですが、
日本の信号機は国際規格の範囲内で、なるべく青に近づけるよう
工夫されているので見やすくなっています。
第二色覚ならば信号の並びや、青・黄・赤の明度によっても違いが分かりやすいので、
免許発行に支障がでるほどではないことがほとんどです。
そのため、運転に際しても信号機も判別できますし、
日常生活にあまり支障はないでしょう。
実際に色弱と診断されていても、普通一種、大型一種、自動二輪(中型)、
大型二輪、牽引など、どの種類の免許も、取得されています。
色弱であっても各種免許を取得して、
仕事で使っている方がいるということですね。
そもそも、男性の20人に1人(5%)、
女性の500人に1人は色弱と言われています。
男性に色弱が多いのですが、
割合にすると色弱の方が多いことがわかります。
軽度の色弱はかなりの割合でいるのですが、
日常生活に支障があまりないので、周りも気づいてないことがほとんどです。
Sponsored Link
一方、特に注意が必要なのは、第一色覚の場合です。
第一色覚のように、赤が見えにくい強度の色弱は信号機が見えにくく、
赤と青の判別がつきにくいでしょう。
第一色覚だと緑と黄色は見えますが、赤が暗く見えてしまいます。
信号機の点灯も「青・黄・黄」に見えているのではないでしょうか。
そのため、一番大切な「信号機の赤」が点灯しているのかが
わからない可能性がありますし、
前の車のブレーキランプが見えにくい場合があるでしょう。
止まれの標識など、交通表示には赤で表示されているものも多いため、
瞬時の判断が必要になる車の運転では、不安に思うこともあるかもしれません。
ですが、免許取得時の色覚検査はそれほど難しくないので、
免許取得はできる場合が多いです。
免許を取得してから、実際に運転するときには十分に注意が必要です。
時間帯や光の加減によっては、信号機や標識、
道路上のものが見えにくい時も出てきます。
信号機も青から切り替わるタイミングを見て、黄色か赤かを判断するなどして
注意して運転するようにすると良いでしょう。
色弱で運転免許は取得できるか?症状が軽度なら免許取得もOK記事一覧
色覚異常だとなれない職業とは?一部の職業で制限がある場合も
色覚異常と診断されると、いまだに制限がある職業があります。特に、資格試験の際に試験要項に記載があるのは、自衛官や警察官などです。海上保安学校や航空保安大学、海上保安大学なども、色覚が正常であることが条件となっています。そのほかは次のような職種があります。パイロット、航空管制官・・・色覚が正常であるこ...
色弱で看護師になれるか?第2色覚で軽度なら就職先に相談を
看護師になりたいけど、色弱があるとなれないのだろうか・・・と気にしていませんか?看護師を目指して勉強しているのに、色弱が原因で看護師になれないのかと思うと不安かと思います。日常生活に支障はないのに、色覚検査で初めて色弱を指摘されるケースはよくあります。自分では気がつかないくらい、日常生活での色判別に...
色弱はどのように遺伝するか?男性は特に色覚異常が出やすい
色弱はどのように遺伝するか気になりますよね。自分や自分の身近な人が色弱と分かったら、将来の子供のことや孫のことなど、遺伝で影響があるか気になることと思います。色弱の遺伝については、生物の教科書に載っているくらい有名ですが、意識していないとあまり覚えていないのではないでしょうか。一般的によく言われるの...
色弱の彼氏に同じ色を見せてあげたい!色覚異常の見え方とは?
彼氏が色弱だと知ると、彼氏にも同じ色を見せてあげたいと思うのではないでしょうか?彼氏は不便な思いをしているのかな?とか、同じものを同じ色として一緒にみたいと思う気持ちもあると思います。そして、彼はどんな色の世界で生きているのかも気になりますよね。色弱の彼は生まれた時からその色の世界で暮らしていますか...
色覚異常は治療できるか?治す治さないではなく感覚の違い
色覚異常は治療で治るのか気になっていませんか?色覚異常をハリや電気刺激などの「治療」で治す方法もあるようですが、遺伝性のものなので、治療で治るようなものではないと言えます。治療と称しているものも、治療の効果が科学的に証明されたものはありません。そもそも、「治る」ということがどういうことか、にもよりま...
色弱用のメガネが欲しい 色覚補正レンズが各社から登場
色弱者で無い人の世界はどのように見えているのか気になりませんか?普段の生活ではさほど違和感がなくても、他の人といるときの会話で違和感を感じるときがあるかと思います。あるいは、家族や彼など親しい人から、紅葉の鮮やかな色を見せたい、白ではなくピンクの桜を見せたいなどと言われたことがあるかもしれません。現...