目の見え方

Sponsored Link

目の見え方|自分の眼にあった視力矯正を

 

老眼

 

老眼は「老視」とも言って、遠くのものは見えても近くのものが見えにくくなる症状です。
年齢を重ねてくると、髪や腰、耳など様々なところに老化が起こるように
目も水晶体と毛様体筋の働きが衰えてきて近くが見えなくなってきます。
一般的には40才を越えてくると老眼が始まるようです。

 

近視

 

遠くのものがよく見えず、近くのがよくみえる状態が近視です。
一般的に本の読み過ぎやゲームのしすぎなどで起こる近視と
遺伝的要素が強い軸性近視と2種類ありますが、
ほとんどが遺伝性のない仮性近視です。

 

遠視

 

遠視は遠くが見えにくい上に近くを見る時も目で調節が必要なので
目が非常に疲れやすく、目の痛みや頭痛が起こりやすい症状です。
遠視を放置しておくと弱視の原因になるのでメガネなどで調整が必要です。
また、ピント合わせのために目が内側に寄り過ぎて、斜視になる場合もあるので
視力の経過に注意しておく必要があります。

 

斜視

 

生まれつき眼球の位置のズレが大きいと両目で見る機能の発達が悪くなり、
いつも両目の視線がズレた状態になってしまいます。
この状態が続くと、目は片方からの情報だけをキャッチして
もう片方の情報を無視するようになっていきます。

 

このように両目の位置ずれがあるために両方の眼で見れていない状態を「斜視」といいます。


 

乱視

 

近視は近くが見えて、遠視は遠くが見やすい目のことですが、
乱視はみるものまでの距離に関わらずボケてみえる状態です。
そのため、どこにもピントが合わなくなる見え方が乱視です。

 

近視に乱視が入っていると近視がさらに見えにくくなります。
とはいえ、実は乱視は多くの人に入っているものなんです。
人の眼が左右対称ではないように、全くゆがみがないほうが珍しいとのこと。

 

機械の精度が高くて乱視をすぐ見つけてしまいますが、
乱視があったからといって特別に大変な状態というわけではないので安心してくださいね。

 

動体視力

 

動体視力は動いているものを見る力のことです。
一口に動体視力といっても、大きく2種類あって横方向の動きを判断する能力と
前後方向の動きを判断する能力とがあります。

 

スポーツをしているととにかく動体視力が良いほうが有利だと思われがちですが
スポーツによって動きが違うので、自分の動体視力にあったスポーツをするほうが
上達が上手かったり向いていたりするのではないか、といわれています。

 

例えばサッカーやバスケットのようにボールや選手が左右に広がるスポーツは
横方向の動体視力がよい方が有利のようです。

 

また、野球やF1ドライバーのようにボールが前から飛んできたり、
車で前進するような場合は前後方向の動体視力が有利だと言われていますよ。

 

Sponsored Link

ひとみから伝えたいこと

目が悪くなる原因

目のトラブル

子どもの視力

視力回復方法

視力矯正方法

目の病気

目の疑問